山形県立 山形職業能力開発専門校 - 山形県山形市、「ものづくり山形」の源泉となる、ホンモノの技と心を持つ人材を育成する。

山形県立山形職業能力開発専門校

 内職支援

ホーム > 能力開発支援部門 >  内職支援

 内職支援

内職情報の提供

就職機会の創出を目的とし、県内の内職に関する情報を本ホームページ上で公開するとともに、内職情報誌を毎月1回(15日発行)作成し、各公共職業安定所、各総合支庁、各市町村等の関係機関を通じて配布します。

・内職をしたい方は、
 最新の内職情報は、こちらをご覧ください。

・内職情報を掲載したい事業所の方は、
 下記へ

内職の支援

概要

各事業所から申込みのあった「求人申込票」に基づき、情報提供を行います。
内職を希望する方は、このサイトで情報を検索し、直接希望する事業所に問い合わせてください。

※事業所(発注者)と内職希望者とのトラブルには対応できません。

 

求人を申込する場合(事業所)

  1. 内職を発注する場合のお願い
     工賃、報酬、条件等でトラブルが起こらないよう、その条件等を明示した文書を内職者へお渡し下さい。 その他、家内労働法のきまり、在宅ワークの適正な実施のためのガイドラインにも留意ください。 詳しくは、「内職に関する基本情報」にて御確認下さい。
  2. 制度の利用(求人の申込み)について
     求人申込票に必要事項を記載して、下記の各総合支庁窓口にお渡しください。 郵送・FAXでの御提出の場合は、後日、電話等で求人内容を確認させていただいたうえでの掲載となることがあります。
     求人申込票は、各総合支庁に用意しておりますが、 こちらからもダウンロードができます。
  3. 求人内容はインターネットで公表されます。
     求人申込票の内容はインターネットで公表されることをご了解願います。 それにより、多くの方から問い合わせ等がある場合もありますのであらかじめ御承知下さい。
  4. 求人申込後の取り消し
     求人の充足等により情報の公開を必要としなくなった場合は、電話・FAX等により速やかに求人の申込をされた総合支庁あてご連絡願います。
  5. 内職情報の掲載の申込み先
地区 掲載の申込み先
村山地区 村山総合支庁
 (本庁舎)
 産業経済部
 地域産業経済課
〒990-2492
山形市鉄砲町2-19-68
 Tel 023-621-8438
 Fax 023-621-8437
最上地区 最上総合支庁
 (本庁舎)
産業経済部
 地域産業経済課
〒996-0002
新庄市金沢字大道上2034
 Tel 0233-29-1310
 Fax 0233-23-2628
置賜地区 置賜総合支庁
 (本庁舎)
 産業経済部
 地域産業経済課
〒992-0012
米沢市金池7-1-50
 Tel 0238-26-6092
 Fax 0238-26-6047
庄内地区 庄内総合支庁
 (本庁舎)
 産業経済部
 地域産業経済課
〒997-1392
三川町大字横山字袖東19-1
 Tel 0235-66-5487
 Fax 0235-66-4953

※各総合支庁では、「本庁舎」のみでの受付となります。

内職を希望する場合(内職希望者)

このサイトで内職情報を検索して希望する事業所へ直接問い合わせてください。

内職を始める前に気をつけて頂きたいこと

内職を始めるときは

内職を始めたいという方は、仕事はしたいけれど家事や育児等で家をあけられないという場合が多いようです。内職を始めるにあたって、次のことに注意して自分のできる仕事を選びましょう。

  1. 自分がどのくらいの時間を内職にあてられるかを考えましょう。
    それには、家族の理解を得ることも大事になります。
  2. 仕事によっては、危険・有害な材料を扱うものや、騒音や悪臭、ゴミなどの出るものもあります。これらのことに注意し、自分のできる内職を選びましょう。
内職を円滑に行うには

仕事を始めたら、仕事先と約束した納期や条件はきちんと守ることが必要です。業者は生産計画に基づき仕事をしており、納期が遅れると、製品完成等が遅れて損失を受けることになります。

  1. 材料や製品を大切に扱うことも重要です。材料や製品が汚れて不合格になると、業者の損失ばかりではなく、手直しや損失分の請求を受けることがあります。
  2. 仕事を受注するときは、工賃、約束ごとについて、必ず書類で確認できるものを残しましょう。口約束で仕事を始めると後日トラブルの原因になります。

※「短時間で誰にでも簡単にできて、工賃・報酬の高い仕事」というのはありません。高い収入を得るには、根気よく続けて効率を良くし、かつ、技術を身につけていくことが必要です。

※最近、「簡単に家庭で収入が得られる」と宣伝し、高額な情報通信機器を購入させたり、情報通信機器に関する有料な研修を受講させ、実際に仕事は紹介しないといった、いわゆる「インチキ内職」が増えております。
「うまい話」は、普通ありませんので、内職を始めるときは、契約条件等を必ず確認する慎重さが必要です。

家内労働法(最低工賃など)についての指導や相談窓口
名称 所在地 電話番号 管轄区域
山形労働局
(賃金室)
〒990-8567
山形市香澄町3-2-1
山交ビル3F
023-624-8224  
山形労働基準監督署 〒990-0041
山形市緑町1-5-48
山形地方合同庁舎1F
023-624-6211 山形市・天童市・上山市・寒河江市・山辺町・中山町・大江町・河北町・朝日町・西川町
米沢労働基準監督署 〒992-0012
米沢市金池3-1-39
米沢地方合同庁舎
0238-23-7120 米沢市・長井市・南陽市・川西町・高畠町・小国町・飯豊町・白鷹町
庄内労働基準監督署 〒997-0047
鶴岡市大塚町17-27
鶴岡合同庁舎
0235-22-0714 鶴岡市・三川町・庄内町・酒田市・遊佐町
新庄労働基準監督署 〒996-0011
新庄市東谷地田町6-4
新庄合同庁舎
0233-22-0227 新庄市・舟形町・真室川町・金山町・最上町・鮭川村・大蔵村・戸沢村
村山労働基準監督署 〒995-0024
村山市楯岡笛田4-1-58
0237-55-2815 村山市・東根市・尾花沢市・大石田町

「インチキ商法」などの消費者トラブルに巻き込まれたときの相談窓口
県の機関 所在地 電話番号 受付時間
山形県消費生活センター
(山形県庁内)
〒990-8570
山形市松波二丁目8-1
(023)624-0999 9:00〜17:00
置賜消費生活センター
(置賜総合支庁内)
〒992-0012
米沢市金池7-1-50
(0238)24-0999 9:00〜17:00
最上消費生活センター
(最上総合支庁内)
〒996-0002
新庄市金沢字大道上2034
(0233)29-1370 9:00〜17:00
庄内消費生活センター
(庄内総合支庁内)
〒997-1392
三川町大字横山字袖東
19−1
(0235)66-5451 9:00〜17:00

山形県立山形職業能力開発専門校

〒990-2473 山形県山形市松栄二丁目2番1号 TEL 023-644-9227(代表) FAX 023-644-6850
COPYRIGHT(C)2011 山形県立山形職業能力開発専門校 ALL RIGHTS RESERVED.